「取消処分は妥当」という主旨発言
(保団連代議員会にて)

2009年1月25日 全国保険医団体連合会(保団連)代議員会

 

 去る2009年1月25日、全国保険医団体連合会(保団連)代議員会が開催された。支援ネットに係わる発言もみられた。

 多くは「支援ネットへの支援」をする立場からの発言であったが例外があった。フロア発言ではあるが、山梨県保険医協会代議員が支援ネットに関して次のような発言を行った。「・・・当県での原告は限りなくクロ・・・」というものである。

 支援ネットとしては、他団体の見解に関して批判する立場ではないが、原告の名誉に関わることなので発言の真意を聞くために事実確認を行った。翌日、事実経過も含めて該当協会事務局長に確認したところ、「・・・根拠を把握しているわけではないが・・・保険医取消処分は妥当というのが役員の総意で・・・」という丁寧且つ正確なお話しであった。

 これまで山梨の保険医団体は、賢明にも溝部訴訟に関しては明確な態度を表明していなかった。
 支援ネットとしては、医師会等の公益法人との関係に苦慮されているのであろうと推察して配慮していたが、なぜ、ここに至って、そのような判断をされたのであろうか。

 溝部訴訟に関しては、3万人の患者署名が集まり裁判所も執行停止を決定して、今係争中である。にもかかわらず、「取消処分は妥当」という明確な立場を今、公に表明した。この団体は、溝部訴訟に関しては、行政庁である国側と全く同一の立場であるようだ。

 溝部訴訟で争われていることは、
(1)「不正」の判断が妥当であるのか、
(2)指導、監査、聴聞、地方医療協議会を通して、現在のような手続きでよいのか、
(3)内容にかかわらず一律5年間の取消処分で良いのか(量刑比例の原則)、という問題である。

 「クロ」あるいは「取消処分は妥当」という限りは、以上のような争点について具体的な検討されての判断であるべきであろう。

 

 

溝部訴訟(山梨県)



保険医の取消処分を撤回させた溝部訴訟〜当事者が語る 2012年2月21日



講演会/まだ何も変わっていない 行政庁の広範な裁量権縛る必要訴え 2011年11月5日号




溝部訴訟勝訴報告集会/広範な行政裁量権に「法の支配」の拡大を2011年7月2日



溝部達子医師の談話2011年6月15日




保険医療機関指定・保険医登録の各取消処分の取消し(裁量権逸脱)を認めた東京高裁判決確定を受けての代理人弁護士コメント 2011年6月15日


談話/溝部訴訟 国が上告断念 代表世話人 高久隆範 2011年6月15日



溝部訴訟 高裁で初の勝訴 「行政裁量権」に比例原則を適用 2011年6月6日


傍聴記/溝部先生 控訴審でも勝訴 代表世話人 高久隆範 2011年6月1日



取消処分は「裁量権を逸脱し違法」東京高裁が国の控訴を棄却 2011年6月2日


溝部訴訟・控訴審が結審 2010年12月14日


溝部医師からのメッセージ 2008年9月22日




溝部訴訟の概要


弁論/甲府地裁 2009年2月3日


「取消処分は妥当」という主旨発言 2009年1月25日


溝部達子医師からの報告 全国保険医新聞 2008年12月25日号


保団連理事会で溝部原告が報告、理事会支援見送り 2008年11月10日


弁論/2008年10月14日 本人尋問 2008年10月18日


(C) 2008- 指導・監査・処分取消訴訟支援ネット